掲示板 & リンク

最近のトラックバック

Powered by Six Apart
Member since 06/2007

写真 Feed

2010年5月 9日 (日)

晴れてよかったね!

R1000334先日手に入れた リコーR10持って ぶらり 天気も良く 適度な 海からの風 あまりの気持ちの良さに クルマの停めて 少し昼寝 のんびり GWのつかれも解消です。 尚 風車の近くでは 寝れません 結構うるさいです。

2009年7月22日 (水)

日食

今日は 皆既日食がみられる日なんだそうですが 本土では部分日食ですね。殆どが曇りとか雨とかで 残念でした 確か小さかった頃 部分日食をみた記憶がありますが その時は晴天で かなり暗くなった思い出があります 今日は 諦めてたら 雲の薄くなった合間から少し見えました 雲越しだったので カメラを向けてみました。Img_0006

2008年8月22日 (金)

フィルムの取り込み 業務用とアマ用

Fuji Epson_2インスタマチックにはまりこんでしまい どうしてもスクエアで取り込んでみたくて フラットヘッドスキャナーに透過原稿ユニットを付けて取り込んでみました 結果は確かにスクエアに取り込めますが 発色とかには 愕然です もう少しスキャナー調整すれば良くなるとは思うのですが 上の画像が カメラさんの富士フイルムの業務用のスキャナーで取り込んだもの 画像は自動調整したもの 


下は だいぶ前の機種でエプソンのGT-7600Uで 自分でスキャンしたものです。

しかし 126フィルムは 隣のコマと少しダブって露光します。最初カメラのせいかと思ってたのですがフィルムの関係ですね カメラを変えても やはり少しダブってます。フィルムとカメラの密着が悪いんでしょうね 圧板で押してんですが フィルムを押してるんじゃ無くて フィルムのカートリッジ押してるだけで フィルムには 力が かかってないからなんでしょうね?

2008年8月18日 (月)

郵便ポスト インスタマチック500

Post郵便ポスト
こんな郵便ポストはもう田舎で無ければ見れなくなりました コダック インスタマチック500の試写結果です。ポストの赤が 潰れてますが もう少し使い込んでいけば 少しはまともな写真になるかな?これも正方形には取り込めません
今度 フラットヘッドスキャナーの透過原稿ユニットを使って取り込めないかやってみたいと思います。yahooで260円で落札(送料のほうが高い)したものが届いたら 結果をアップしたいと思います。

2008年8月13日 (水)

山居倉庫 「酒田夢の倶楽」と旧相馬屋

Yumenokura_2

山居倉庫 「酒田夢の倶楽」 山居倉庫の一部を観光客用に開放され。JRの吉永小百合のCM以来 観光客が増えました。データは オリンパス QUICKMATIC 600 フルオート フィルムSolais 126 ISO200 直射日光がきつく条件が厳しかったが 昔のカメラのわりにはまあまあ 写ってると思います。フィルムは正方形に写ってるんですが 上下が切れてます。
なんとか フルサイズに取り込む方法を模索中なんですが お金はかけたくないし ちょうど35mmフィルムのパーフォレーション1本分くらいカットされてます。


Souma







料亭の 旧相馬屋です。最大の不敬事件といわれた「相馬屋事件」の現場です。観光客は 山居倉庫の後に見物にきます。現在は 相馬楼となって 舞妓茶屋になってます。行ったときには「竹久夢二」展をやってました。データー山居倉庫と共通です。

2008年1月 3日 (木)

ブツ撮り

1521月3日になりましたが 明けましておめでとうございます。今年もよろしく御願いします。最近 椎間板ヘルニアと天候が良くないので 家の中に閉じこもって デジカメでブツ撮りやってます これが難しいんです。その中で イチバンは照明ですね  黒いもの白いもので 反射する品物はホントむずかしいです これは ミニカーを撮ったんですが  私の腕ではこんなもんです バックが白 車も白それに写り込み やはりプロは凄いですね カメラもマニュアルが使えて 露出補正ができるものがないとつらいです.
カメラ FUJIFILM   FinePix S602

2007年12月16日 (日)

ひさしぶりの書き込みです 神経痛で中々出かけられません フィルムもカメラの中でじっとしております ひさしぶりに現像に出しました。いつもの散歩場所の日和山公園の灯台です。
カメラ オリンパス PEN-F フィルム DNPセンチュリア400 D.Zuiko Auto-s 1:2.8 38mm
Mado

2007年11月24日 (土)

土門拳記念館 オリンパスPEN-F

正式名は 酒田市写真展示館 この辺の人は みんな土門記念館と呼んでます。日本初の写真専門展示館とか 土門拳の作品を酒田市が寄贈されて造った施設です(たぶん)。地元でありながら まだ一度も入館したことがありません。また近辺には 酒田市美術館とかあり 天気の良い日には 子供連れと132か カップルでに ぎわってます。
真ん中の写真に写ってる女性の首からぶら下がってるカメラがなんとオリンパスPEN-FTだったんです お互いに「あっ」でした。少し立ち話して別れましたが カメラが同じということで 話ができてなんか うれしかったです。

2007年11月17日 (土)

鳥海山 オリンパス PEN-F

Conv0002今日は 天気も良く メタボ解消のため酒田市美術館に行ってきました しかし 休館日 地元でいつでも行けると確認もせず出かけたのが間違いでした それでも周辺を散歩 美術館の庭から眺める鳥海山が大変きれいでした。鳥海山も上の方がかなり白くなってます。酒田市も11月16日に初雪が観測されたそうです。雪の天気予報が出たせいか ガソリンスタンドやクルマやさんでもタイヤ交換がかなり見えました。
カメラ オリンパス PEN-F フィルム DNPセンチュリア400 D.Zuiko Auto-s 1:2.8 38mm

2007年10月25日 (木)

青と赤 OLYMPUS-PEN EE-2

またまた オークションで入手したジャンク品 オリンパスPEN EE-2 症状は 暗いところでも シャッターが切れる ご存知赤ベロがでない シャッターが開きっぱなし 分解して シャッター・絞りを 洗浄して レンズ清掃 二晩かかって組み立て 本日 試写 何とか作動したみたいです。旧松山町(現酒田市)にある 吊り橋 なんか 日本一短い吊り橋とかって 話を昔聞いたことがあるんですが 定かではありません。

OLYMPUS-PEN EE-2 KONICA MINOLTA  CENTURIA SUPER400

Turibasi