« 日和山灯台 ELECTRO35 GX | メイン | 茶店 CANON QL17-L »
先日 最近はまってる ハーフサイズカメラ 厳密にはフルとハーフに切替式 のKONICA AUTOREX P(ジャンク)を手に入れたところ 専用露出計が OLYMPUS-PEN F用の露出計とかなり似てるので 同じところで製作されたものなのか 大変興味が湧くところです。これが PEN-F用とKONICA用です。
このページのトラックバックURL:http://app.ic-blog.jp/t/trackback/241880/10356613
専用露出計 KONICA&OLYMPUSを参照しているブログ:
ぶんさん、こんにちは。 ご連絡ありがとうございます。 早速、手元のメーターを確認しましたが家のメーターはチェックボタン。感度設定ともだめになっていました。 物自体のデザイン、作りは気に入っていますので机の上のインテリアとして飾っておきます。 お手数をおかけいたしました。
投稿: ホウジュ | 2008年12月 7日 (日) 10:47
ホウジュさん いらっしゃいませ。 使い方ですが 1番にcheckボタンは バッテリーチェックですから このボタンを押してメーターの赤い部分に針が移動しない場合 バッテリーが消耗してる可能性があります。まずバッテリーをチェックしてみて下さい。それからだと思います。現在このバッテリーは製造中止になってますが ネットでバルタの1.5ボルトですが 入手出来るみたいです 以前は大手キタムラカメラでも手に入ったんですが 最近は目にすることがなくなってます。ASAセットですが セットボタンを押しながら どちらかまで回しきってから 戻すと 少しずつずれていくと思うのですが。しかし 見づらいですねこれは。
投稿: ぶんさん | 2008年12月 4日 (木) 02:04
はじめましてぶんさん。 先日、わたしもコニカのメーターを入手したのですが感度設定が出来ません〜。 asa setのボタンは押しては見ているのですが?です checkボタンも?です 基本的なことで申し訳ありませんが使い方をご存知でしたら教えてください。
投稿: ホウジュ | 2008年11月22日 (土) 11:56
うずらまんさんコメント有難う御座います。PEN-F同様にシャッター速度のつまみがレンズのすぐそばなんで似てくるのかなと思ってます バヨネット部分はPENと違ってスライドさせて取り付けます ネットで検索してもKONICAの露出計は出てきませんでした それよりもこれを使えるカメラが欲しいです。今のジャンクを修理問い合わせしてみるつもりです。
投稿: ぶん | 2007年10月18日 (木) 14:57
▼ぶんさん、こんにちは。 本当によく似ていますね〜。僕はPEN Fの露出計しか持っていませんが、コニカのを触ってみたいなぁ。 販売期間は同じぐらい何でしょうか。まあ、両方の写真を見比べた感想から言えば、PEN Fのを参考に後でコニカのが作られたような気がします。コニカの方がオン/オフスイッチが付いていたりしてさらに工夫されているような感じがします。 もし同じところが作っているのであればもうちょっと共用部品とかがあってもいいような意がするんですが、見たところは同じ部品はなさそうですね。 プレスかダイキャストかわかりませんが、金型はかなり違いますよね。バヨネットの仕上げとかはどうですか? どこかに資料は残ってないでしょうかね〜。
投稿: うずらまん | 2007年10月11日 (木) 15:52
コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。
名前:
メールアドレス:
URL:
この情報を登録する
コメント:
ぶんさん、こんにちは。
ご連絡ありがとうございます。
早速、手元のメーターを確認しましたが家のメーターはチェックボタン。感度設定ともだめになっていました。
物自体のデザイン、作りは気に入っていますので机の上のインテリアとして飾っておきます。
お手数をおかけいたしました。
投稿: ホウジュ | 2008年12月 7日 (日) 10:47
ホウジュさん いらっしゃいませ。
使い方ですが 1番にcheckボタンは バッテリーチェックですから このボタンを押してメーターの赤い部分に針が移動しない場合 バッテリーが消耗してる可能性があります。まずバッテリーをチェックしてみて下さい。それからだと思います。現在このバッテリーは製造中止になってますが ネットでバルタの1.5ボルトですが 入手出来るみたいです 以前は大手キタムラカメラでも手に入ったんですが 最近は目にすることがなくなってます。ASAセットですが セットボタンを押しながら どちらかまで回しきってから 戻すと 少しずつずれていくと思うのですが。しかし 見づらいですねこれは。
投稿: ぶんさん | 2008年12月 4日 (木) 02:04
はじめましてぶんさん。
先日、わたしもコニカのメーターを入手したのですが感度設定が出来ません〜。
asa setのボタンは押しては見ているのですが?です
checkボタンも?です
基本的なことで申し訳ありませんが使い方をご存知でしたら教えてください。
投稿: ホウジュ | 2008年11月22日 (土) 11:56
うずらまんさんコメント有難う御座います。PEN-F同様にシャッター速度のつまみがレンズのすぐそばなんで似てくるのかなと思ってます バヨネット部分はPENと違ってスライドさせて取り付けます ネットで検索してもKONICAの露出計は出てきませんでした それよりもこれを使えるカメラが欲しいです。今のジャンクを修理問い合わせしてみるつもりです。
投稿: ぶん | 2007年10月18日 (木) 14:57
▼ぶんさん、こんにちは。
本当によく似ていますね〜。僕はPEN Fの露出計しか持っていませんが、コニカのを触ってみたいなぁ。
販売期間は同じぐらい何でしょうか。まあ、両方の写真を見比べた感想から言えば、PEN Fのを参考に後でコニカのが作られたような気がします。コニカの方がオン/オフスイッチが付いていたりしてさらに工夫されているような感じがします。
もし同じところが作っているのであればもうちょっと共用部品とかがあってもいいような意がするんですが、見たところは同じ部品はなさそうですね。
プレスかダイキャストかわかりませんが、金型はかなり違いますよね。バヨネットの仕上げとかはどうですか?
どこかに資料は残ってないでしょうかね〜。
投稿: うずらまん | 2007年10月11日 (木) 15:52